
わこう堂 お菓子コラム【vol.11】小豆の効能
今日はクリスマスイブ!一年で一番盛り上がる日かもしれませんね!今年は新型コロナウイルスの影響があり、なんとなく盛り上がれませんが、来年以降の良き日を願いたいと思います。
先月新商品の「きのさキング」が発売になりました。

和菓子にはあまりない個性的なパッケージも好評いただいています!ぜひとも年末年始にご賞味ください!
そして今回のコラムでは「小豆の効能」について詳しくお伝えします。
小豆には魔除け効果がある!?
小豆は「古事記」の五穀のひとつとして登場するほど、食用としての歴史が古い穀物です。
古くは、赤い色が魔除け効果をもつと伝えられていました。この赤い色はポリフェノールによるもので、赤ワインの約2倍とも言われるほど豊富に含まれています。
野菜などに含まれるポリフェノールは調理の際にほとんどが流れ出てしまうのに対し、小豆のポリフェノールは流出が少なく、摂取しやすいのが特長です。
女性に嬉しい効果

ポリフェノールは強い抗酸化作用があり、生活習慣病予防に役立つだけでなく、新陳代謝をアップさせ冷えの改善や美白・ 美肌などが期待できます。
このほかに、
- 食物繊維:腸の動きを活発にして便秘解消に働く
- サポニン:血流をよくしたり、脂肪の吸収に働く
- カリウム:体内の余分な塩分を排出し、むくみの予防・ 改善に効果
など、女性に嬉しい効果が期待できる栄養素がいっぱいです。
外出が制限される今年の年末年始は、健康維持のためにも、おしるこなどで小豆を摂取してくださいね!
この記事へのコメントはありません。